top of page

バイオマス発電所向けチップの製造

原木ストック②.JPG
haikei3.png

バイオマスチップ

九建クラフトの木質チップは、再生可能エネルギーであるバイオマス発電の燃料として利用されています。事業を通じて環境問題の解決に向けて貢献できる意義のあることと考えます。また適切な間伐などにより木が成長できる環境を整えることで、森林整備がより進み、土砂災害防止など環境問題や森林保全に貢献されることが期待されます。

発電事業者様向け燃料チップの製造

木質バイオマス発電事業者様向けの燃料チップの製造を開始いたしました。
これにより従来は山林に放置されていた間伐や林地残材、樹皮など木材のほぼ100%のリサイクルを実現しています。

多くの納入実績があります

すでに多くの納入実績があり、地元のバイオマス発電所に納入しています。

今後も納入先の拡大を進めてまります。

工場内.JPG

〈工場〉

製品チップ.JPG

〈製品チップ〉

CO2削減などに向け取り組みます

木質バイオマスの可能性を追求し地球環境の未来を創造する事業を進めています。また、事業活動を通じて持続可能な社会を創造するために、CO2削減や「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に向け、積極的に取り組んでいます。

製品チップ(単体).JPG

〈製品チップ単体〉

バイオマスチップ製造の流れ

01

豊後大野市内の土地を中心に、杉、ヒノキを弊社が購入します。

※地元住民の利益になることを目的とし、地元中心に購入しています。

立木の購入

02

専門業者へ依頼し、購入した木を切り出します。

※伐採は、森林経営計画に基づき行います。

立木の伐採

03

切り出した丸太を工場に運搬し、破砕機に投入してチップを製造します。

※製造したチップは、匂いや火災の原因になることも考えられるため、速やかに納入先へ運搬するようにしています。

チップ製造

04

製造したチップは、大分県内にあるバイオマス発電所へ運搬し納入します。

チップ納品

今後は、ボイラー燃料等の発電以外の分野にも参加し、木質チップの利用用途の拡大に積極的に努めることで、資源の再利用、CO2排出の削減等、日本の抱える問題解決に向け、少しでも貢献していければと考えています。

利用用途の拡大を

bottom of page